マクドナルドのビーフシチューパイとアップルパイを食べた。
アップルパイはずっとやってる?ビーフシチューパイは期間限定? 暖かくて食べやすくておいしいパイ。ビーフシチューパイの濃厚さが胃に染み渡ったよ。サクッとしてて、意外と手が汚れないところが良い。 アップルパイも柔らかくて食べやすい。なんでこんなに味が濃いのだろうというくらいしっかりと味がする。シナモンとか入っているのかな?甘さとすっきりさがあってとても良い。 マックは勉強の休憩とかの時にも利用するので、ポテトとチーズバーガー以外のメニューも開拓しておくと息抜きしたいときに助かる。 おいしかった。ごちそうさま。
手塚治虫の「マンガの描き方」を読む!
30年以上にわたって漫画、アニメと鬼のような仕事をした漫画の神様が何の手加減もせずにいかに描くかを披露してくる本だ。 時に優しさのようなものを感じながら読んだが、筆者の言語化能力が高すぎる故に頭を殴られている気分になった。 絵になる前にまず言語があって、アイデアがあって現実のものを絵にしていくという創意があってと本当に神様なのだ。 これをこのまま現代の漫画を描くのに生かそうとするのは作画の工夫の進化的に難しいが、漫画家よりもむしろ脚本家に読ませたい本であると感じた。基本がとてもコンパクトにまとめられている ...
企画「1億円プレイヤー計画12月版」を進行中!
2025年に1億円プレイヤー(定義不明)になるためにLostCunとして活動をしている。本を売ったりブログを運営したりYoutube運営をしているので実質的にはすでに個人事業主だと言っていいと思う。しかし、収入がないので税金もないのだ。経費だけだ。 12月期のまとめとロードマップを提示する動画を作ったのでご視聴よろ。 動画 https://www.youtube.com/watch?v=2fCd2iKuS0Q 動画概要 LostCun1億円プレイヤーと言う事で目指しています。どーも、ロストくんです。 Lo ...
業務用スーパーで買ったデカいレアチーズケーキを食べる。
レアチーズケーキの柔らかいところだけ入っている。味は薄目ですっきり系、飲み物かな?と一瞬思った。おいしい。 業務用スーパーて330円くらいだったかな。デカいプリンや杏仁豆腐もあったけど、レアチーズケーキを選んでみた。一回で半分くらい(多分4人分くらい)を食べたのだけど、胃もたれせずに食べられた。 おススメです。
オリーブの丘でアップルパイを食べる。
オリーブの丘で林檎パイをたべた。アツアツのパイに冷たいアイスクリームがのっててキャラメルソースで食べる。アイスが柔らかくてパイと一緒にスプーンで食べるととても良い。 注文してから焼き上げるとのことで、食後に注文してみよう。ドリンクバーもおいしいんだよねオリーブの丘。 おススメです。
「インプット大全」を読む
2019年に出版された書籍だけど、勉強のためにインプットするための基礎を効率よく学べるのでおススメだ。 インプットのためのマインドセット「人に教えるつもりで読む」や、大当たりのホームラン本を読む重要性、深読とわかりやすく効率を上げる方法を紹介してくれている。 令和元年の書籍でありながら、動画で学ぶ、メンターに学ぶ等の今では主流とされるインプット方法について書いてあるので先見性が高い。 おススメの一冊です。 https://amzn.to/4grn3OU https://www.amazon.co.jp/% ...
大手門のトントロを食べる。
今日紹介するのは、豚のトントロだ。冷凍の製品なので色んな地域のスーパーで取り扱いがあるのではなかろうか?うちの近所では1件だけこれを扱うスーパーがある。たまに贅沢な自炊をしたいときのお供としておススメだ。
使用しているデバイスの紹介をしてみる。
家で使っているキーボードとマウスを紹介してみる。基本的にロジクールのものを使っている。使用感とか耐久性のバランスがグッドなんだよね。 MX KEYS mini テンキーレスでコンパクトなキーボードだ。叩き心地も好みで従来の製品に比べて静穏性が高い。バックライトがしっかししており薄暗い部屋での使用も便利だ。充電がスマホと同じUSBの型でコードの種類も減らせる。おススメできる。テンキーの付いた商品もあるので、使用環境に応じて検討してみてはいかがだろうか? https://amzn.to/4gq87Ax htt ...
ブログ運営1か月目にすること
どうもmounero(もうねろ)です。今回の記事はブログ1か月目にまず何を設定するべきかを書いていくよ。筆者はブログ初心者だけど約1年間ブログを運営しているので基本は押さえていると自負する。(希望的観測)より良いブログ運営のスタートに生かせる記事にしたいね。 アクセス解析ツール Googleアナリティクス Googleサーチコンソール まずこの2つを設定しなきゃ始まらない。アクセス解析をすることでしっかりと顧客を把握してできればブログ運用をビジネスにしていきたいね。 固定ページ プロフィール プライバシー ...
「映像の原則」を読む【読書感想】
最近読み始めたクリエイター向けの書籍著者はあの有名なロボットアニメ、ガンダムの監督だ。具体論も抽象論も哲学もあるので良くかみ砕きながら読まないと着いていけないかも? 上手下手の話から画面上の位置から受ける印象の話等が出てくる。センスを磨いて原則を超えていってほしいという意味での原則なのかもしれない。 とても良い本です。オレもこれ読んでクリエイター活動がんばるぞ。 https://amzn.to/3DgnnBB https://www.amazon.co.jp/%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%8 ...